| 見た人特権! | 
|  V-1と呼ばれるFi103ですが有人化して対艦攻撃用にするライフェンベルク 計画で作られた機体です。複座練習型まで作るのはさすがドイツ人! 結局、ミステル計画が完成したので実戦には使われなかったのですが 興味深い機体です。 | 
|  増設された前席を組んでいきます。 | 
|   床面の各パーツの取り付け穴が多少浅いのでピンバイスなどで深くすると 取り付け易いです。キットにはエッチングでシートベルトが入っています。 折れないように曲げて瞬着で取り付けます。 | 
|  機体にコクピットを取り付けます。 | 
|  左右を合わせる前に着陸用スキッドを挟み込みます。 | 
|  左右を張り合わせた状態です。G4のピトー管は折れやすいので 最後に付けたほうが良いかもしれません。  後席の組み立てです。後席も床の取り付け穴が浅いのでピンバイス などで深くすると良いでしょう。他の部分についても仮合わせして 浅い部分などは深くしておきます。  後席もエッチングのシートベルトを取り付けます。 しかし、簡単なコクピットです。 | 
|  後席も機体に取り付けていきましょう!  後席取り付け状況です。最小限の設備です。 | 
|  機体を張り合わせて後席を覗き込みます。狭いです! 計画では突入直前にパイロットが飛び出すらしいですが 無理があるようです。座席も射出ではないです。  吸気口も取り付けます。ターボジェットと違うパルスジェット独特 の吸気口が分かります。  説明書ではちょっと分かり難いですがラダー操作ロッドD12の 取り付け状態です。 | 
| 続く |